2015年12月31日
よいお年を…
栗山ゆき子です♪
いつもブログをみてくださってるみなさん、
今年1年ありがとうございました。
皆さんはどんな1年でしたか?
私は今年もイベントのお仕事を中心に色々なことに楽しくチャレンジした1年でした。
イベントコンパニオンのお仕事3年くらいやってるからね、
もうかなり慣れたものもありますが
それでも毎回何か違った発見があったり新しい出会いがあったり…
いろんな意味で変化のあった年だったなあ。
「今年はダメだった…」って思う年もあったからね、
それに比べたら健康で平和な1年だったかなと(*^_^*)
もちろん良いことだけじゃなく悪い事もあったけど
それも含めてまた来年頑張る糧にしていかないとね!
ってことで、
皆様が良い年を迎えられますように…

また来年もよろしくお願いいたします。
2015年12月30日
波乱のタクティカルチャレンジ(。-`ω-)
初めて鹿児島のサバゲーフィールドにプライベートで行ってきました(*^_^*)
地元にいたころは、サバゲーどころかエアガンの存在すら知らなかったからね
今回はいつも遊びに行ってるという幼馴染に連れてってもらいました♪
場所はタクティカルチャレンジ!

もちろん鹿児島人しかいないので
なんだろうなーすごく温かい空気を感じたなー( *´艸`)
鹿児島弁が飛び交うサバゲーフィールドというのもとても面白かったです。
こんな山の中でした!
というか高台にあるのかな?
舗装された道を除くと完全に山にかこまれたところで、
それはそれでワクワク☆

公共の交通機関でも行けないことないと思うけど
やっぱり車で向かうのが一番だなあという所にありました。
少しだけ山道に入るのでね~
鹿児島は車社会だからなあ
車だといろいろと荷物がかさばったとしても何とかなるし便利だなあと。
私たちも車で行きましたが、
更衣室がなかったこともあり着替えスペースとしても使用しました。
女性的にはちょっと大切なところです(^_^;)
まあインナー着て行って迷彩のBDU着るだけにしていったけど
好きな装備とファッションがあるからねー
帰りも汗や泥でまみれてたとしたら着替えたいところだけど、車あればなんとかなるんじゃないかな?
さてこちらセーフティーゾーン

ここの奥に受付と、すべてネットと柵で囲まれたフィールドがあります!
中でゲームされてる方達の荷物が置かれていますね。
でも私たちが今回使用したのはここではなく…
お隣の雑木林!(=゚ω゚)ノ
撃ち納めの日ということで、この日はYAMA戦が開催されました〜!
主なゲームは
メディック戦(ヒットしたら弾倉を抜いて仲間を呼ぶ。そして蘇生)
スパイ戦(腕につけてるチーム分けのマーカー取れば寝返ってもOK)
フラッグ戦(三角コーンをぶん投げて終了)
大規模フラッグ戦(山にいた組と通常フィールドいた組全員でYAMA戦!)
人質救出戦(テロリストVS特殊部隊。特殊部隊は撃たれない限り撃たないはずだったが、上官の指示をもって殲滅戦に変更)
こんな感じだったかな!
それぞれ2~3回やったかなあ
広くて特殊なフィールドと、参加者&スタッフさんのノリの良さでお祭り状態でした。
実際に使用したフィールドの全景はこのような感じ

広い!とにかく広かったです。
なんと見えてるところ全部です☆
(手前の小さな畑だけ私有地だったので、畑を囲んでの撃ち合いはしないようにとのことでしたっ)
左側が山戦の中心となる雑木林。
高低差があり、山の斜面をすべて使ったので頂上に登るだけでヘトヘトに…笑
山の中は写真は撮ってませんが
斜面しか使われず、頂上から先はエリア外となっており
一番上からゲームスタートとなることもほとんど。
中はバリケードが作られているところもあれば竹林で開けている(身を隠す場所がない)ところもあり進むルートを考えながら動く必要が。
あと個人的には
斜面を滑り降りて泥にまみれたり、ほふくしたり寝撃ちしたりがかなりする機会があり
そういうのがしたい人には特におすすめ☆
ほんとに泥だらけになります。
あれっ…でもこの山使うのはたまにだけかもしれないな…
そして写真右側のあたりにはバリケードなどが作られているエリア。
勢いあまって倒しちゃうことも…(;´Д`)笑

つまり片方のチームは山の頂上から、もう片方のチームは下のバリケードのエリアからスタートとなることが多いのです。
なのでこのガードレールを超えるのがまた難しかったり、
スキをついて左右の木々が生い茂ってるところを通ったりと
自由度で言えばかなり高くて、それがなんといっても楽しいかなー
ここはセーフティゾーンのあたりからの風景。

ここが弾速チェックの場所でもあるんだけど
ヒットしたときに再スタートする場所でもあり、
ゲームによってはここにいても狙われる可能性があるという…
だから身を隠せる場所までダッシュしたりしてました。
全力ダッシュ、匍匐前進と全身使ったせいか
今までで一番ひどいかもしれない全身筋肉痛が襲い、次の日きつかったです( ;∀;)
いやー動きまくったなあ!!
あと、時間過ぎてたんだけど優しいスタッフさんのサービスで
通常フィールドでも最後にゲームしました!
どんどん暗くなって完全に夜戦でしたが、見えない見えないと言いつつそれも締めとしてとても楽しかったな♪
サバゲーフィールドはたくさんあるけど
鹿児島の所に行けたのは個人的には本当に嬉しかったです。
地方ならでは!と思えるところもあったし
また次帰省したらぜひとも行きたいフィールドでした!
今回は撃ち納め日ということで少し特別だったこともあり
次はYAMA戦ないかもしれないけれど
機会があれば、また幼なじみに連れってってもらおう( *´艸`)
スタッフさん、ご一緒してくださった参加者のみなさん
ありがとうございましたー!
鹿児島サバゲーフィールド「タクティカルチャレンジ」

鹿児島県 鹿児島市 西別府町723-1(池田高校の近く)
TEL 080-3903-7424
ミリタリーブログはこちら
【http://kagoshimaindoorculb.militaryblog.jp/】
私が参加したYAMAゲームについても更新されてましたよ(*^▽^*)
地元にいたころは、サバゲーどころかエアガンの存在すら知らなかったからね
今回はいつも遊びに行ってるという幼馴染に連れてってもらいました♪
場所はタクティカルチャレンジ!

もちろん鹿児島人しかいないので
なんだろうなーすごく温かい空気を感じたなー( *´艸`)
鹿児島弁が飛び交うサバゲーフィールドというのもとても面白かったです。
こんな山の中でした!
というか高台にあるのかな?
舗装された道を除くと完全に山にかこまれたところで、
それはそれでワクワク☆

公共の交通機関でも行けないことないと思うけど
やっぱり車で向かうのが一番だなあという所にありました。
少しだけ山道に入るのでね~
鹿児島は車社会だからなあ
車だといろいろと荷物がかさばったとしても何とかなるし便利だなあと。
私たちも車で行きましたが、
更衣室がなかったこともあり着替えスペースとしても使用しました。
女性的にはちょっと大切なところです(^_^;)
まあインナー着て行って迷彩のBDU着るだけにしていったけど
好きな装備とファッションがあるからねー
帰りも汗や泥でまみれてたとしたら着替えたいところだけど、車あればなんとかなるんじゃないかな?
さてこちらセーフティーゾーン

ここの奥に受付と、すべてネットと柵で囲まれたフィールドがあります!
中でゲームされてる方達の荷物が置かれていますね。
でも私たちが今回使用したのはここではなく…
お隣の雑木林!(=゚ω゚)ノ
撃ち納めの日ということで、この日はYAMA戦が開催されました〜!
主なゲームは
メディック戦(ヒットしたら弾倉を抜いて仲間を呼ぶ。そして蘇生)
スパイ戦(腕につけてるチーム分けのマーカー取れば寝返ってもOK)
フラッグ戦(三角コーンをぶん投げて終了)
大規模フラッグ戦(山にいた組と通常フィールドいた組全員でYAMA戦!)
人質救出戦(テロリストVS特殊部隊。特殊部隊は撃たれない限り撃たないはずだったが、上官の指示をもって殲滅戦に変更)
こんな感じだったかな!
それぞれ2~3回やったかなあ
広くて特殊なフィールドと、参加者&スタッフさんのノリの良さでお祭り状態でした。
実際に使用したフィールドの全景はこのような感じ

広い!とにかく広かったです。
なんと見えてるところ全部です☆
(手前の小さな畑だけ私有地だったので、畑を囲んでの撃ち合いはしないようにとのことでしたっ)
左側が山戦の中心となる雑木林。
高低差があり、山の斜面をすべて使ったので頂上に登るだけでヘトヘトに…笑
山の中は写真は撮ってませんが
斜面しか使われず、頂上から先はエリア外となっており
一番上からゲームスタートとなることもほとんど。
中はバリケードが作られているところもあれば竹林で開けている(身を隠す場所がない)ところもあり進むルートを考えながら動く必要が。
あと個人的には
斜面を滑り降りて泥にまみれたり、ほふくしたり寝撃ちしたりがかなりする機会があり
そういうのがしたい人には特におすすめ☆
ほんとに泥だらけになります。
あれっ…でもこの山使うのはたまにだけかもしれないな…
そして写真右側のあたりにはバリケードなどが作られているエリア。
勢いあまって倒しちゃうことも…(;´Д`)笑

つまり片方のチームは山の頂上から、もう片方のチームは下のバリケードのエリアからスタートとなることが多いのです。
なのでこのガードレールを超えるのがまた難しかったり、
スキをついて左右の木々が生い茂ってるところを通ったりと
自由度で言えばかなり高くて、それがなんといっても楽しいかなー
ここはセーフティゾーンのあたりからの風景。

ここが弾速チェックの場所でもあるんだけど
ヒットしたときに再スタートする場所でもあり、
ゲームによってはここにいても狙われる可能性があるという…
だから身を隠せる場所までダッシュしたりしてました。
全力ダッシュ、匍匐前進と全身使ったせいか
今までで一番ひどいかもしれない全身筋肉痛が襲い、次の日きつかったです( ;∀;)
いやー動きまくったなあ!!
あと、時間過ぎてたんだけど優しいスタッフさんのサービスで
通常フィールドでも最後にゲームしました!
どんどん暗くなって完全に夜戦でしたが、見えない見えないと言いつつそれも締めとしてとても楽しかったな♪
サバゲーフィールドはたくさんあるけど
鹿児島の所に行けたのは個人的には本当に嬉しかったです。
地方ならでは!と思えるところもあったし
また次帰省したらぜひとも行きたいフィールドでした!
今回は撃ち納め日ということで少し特別だったこともあり
次はYAMA戦ないかもしれないけれど
機会があれば、また幼なじみに連れってってもらおう( *´艸`)
スタッフさん、ご一緒してくださった参加者のみなさん
ありがとうございましたー!
鹿児島サバゲーフィールド「タクティカルチャレンジ」

鹿児島県 鹿児島市 西別府町723-1(池田高校の近く)
TEL 080-3903-7424
ミリタリーブログはこちら
【http://kagoshimaindoorculb.militaryblog.jp/】
私が参加したYAMAゲームについても更新されてましたよ(*^▽^*)
2015年12月30日
さくらじま☆
2015年12月29日
地元でサバゲーしてきた
ひっさしぶりにサバゲーしてきました(*^▽^*)
撃ち納めです!

色々と今回は「初!」なものが多かったです。
まずは場所が鹿児島!
私はいま現在帰省中で鹿児島にいるんですが
初めて鹿児島のフィールドというものを体験することができました☆
やっぱり東京と違い完全に車で来ることを想定した場所ではありましたが
完全に山の中で写真の通り薮だらけのなかにフィールドがある感じ。
ワクワクしました!
鹿児島弁が飛び交うってのもなかなかアットホーム( *´艸`)
ちなみに装備は、山戦と聞いていたので雑木林にあわせてマルチカムにしました。
陸自迷彩の方もいたなあ。
実際は竹藪もあったり自然豊か。迷彩の方はかなり見つかりにくくなっていた印象です。
本当に木に囲まれていたからね、全身ブラックな方もすこし薄暗いと見つからなくなってたな。
そして今回は初めて幼馴染と行けた!
まさか一緒にゲーム参加できる日が来るとは…!
実際は幼馴染の友達3人も加わり初対面同士の5人でしたが
高校が同じだったりもしたし、
ゲームも盛り上がり撃ち込み撃ち込まれ始終ワイワイしてました♪
とっても楽しいサバゲーフィールドでしたので
フィールドについても今度記事書きますね!(^^)!
走り回り、匍匐前進までしたおかげで未だに体中が筋肉痛っ
楽しくってはしゃぎすぎたあ…
2015年12月27日
色々食べて遊んで…
私は鹿児島にいたころ15年ほど日本舞踊を習っていました。
小さいころからお世話になっっていた私の先生はとても優しく、
もうやめてしまったのに私が帰省するとお稽古をつけてくださいます。
4月にも行ったので、約8か月ぶりに日舞に行ってきました!

さすがに長い間やってたこともあり
1年に1度しかやらなかったとしても勘を取り戻すことができます。
また発表会とかでてみたいもんだ
お土産のお菓子も喜んでもらえてよかった♪
そういえばお気に入りのラーメン屋さんにもいってきました。

和田屋のラーメンはすっごくうまい!
ラーメン好きなので都内でもよく食べに行きますけど
あの独特の風味も楽しめるのは鹿児島の店舗だけです!
なんだろうなあ…豚骨くさい感じ
だがあれがイイ!!

長渕剛さんのサイン、老舗にはけっこうあちこちあるらしいです。
2015年12月27日
あんこうワッペン
東京ビッグサイトで開催されたホビーショーに遊びに行った際購入した
ガールズ&パンツァーのあんこうチームワッペン…

持っているマルチカムのBDUに縫い付けてみました☆
小さめですが、さりげないあんこう推しには持ってこい!
Ⅳ号戦車や、服の背中に描かれているあんこうチームのシンボルです。
かわいいです。
確かアニメに出てくる色々な学校の校章や他のチームのマークなどワッペンの種類はさまざまで
劇場版が公開されたことによりまた増えたはずです。
大洗女子学園のマーク買うか悩んだなあ
ベルクロで貼り付けられるタイプではなくアイロンで貼り付けるタイプだったんですがそれはちょっと嫌なので、上着の裾に縫い付けました。
サバゲーに着ていく予定♪
2015年12月25日
帰省してきます
2015年12月24日
ミリブロ1周年なんです
栗山ゆき子です♪

こんな何でもないことばかり書いている日記ブログを読んでくださっている方、いつもありがとうございます。
1年続けられましたーヾ(*´▽`*)ノ
ブログ書くことが好きで、好きなように更新していましたが
意外と見てくださってる方が多くてとても嬉しいです。
最近ではイベントなどで、「ミリブロで知りました」と声かけられることもあるようになりました♪
もっと良い情報も載せられたらいいなあ〜
2年目に突入するのでさらにミリタリー成分増やしたいです。
そして私チキンだけど、同じ事が好きな方達ともっと仲良くなれたらいいなあ…
3日坊主な性格ではないので、またこれからもユルっと更新して参ります。
気軽に見に来てくださいね(*^^*)
趣味もお仕事も、楽しく頑張ります!

こんな何でもないことばかり書いている日記ブログを読んでくださっている方、いつもありがとうございます。
1年続けられましたーヾ(*´▽`*)ノ
ブログ書くことが好きで、好きなように更新していましたが
意外と見てくださってる方が多くてとても嬉しいです。
最近ではイベントなどで、「ミリブロで知りました」と声かけられることもあるようになりました♪
もっと良い情報も載せられたらいいなあ〜
2年目に突入するのでさらにミリタリー成分増やしたいです。
そして私チキンだけど、同じ事が好きな方達ともっと仲良くなれたらいいなあ…
3日坊主な性格ではないので、またこれからもユルっと更新して参ります。
気軽に見に来てくださいね(*^^*)
趣味もお仕事も、楽しく頑張ります!
2015年12月23日
のど飴が頼り
おはようございます♪
土日のイベントで喉を潰し、声カッスカスだったんですが休日の1日で治しましたp(^_^)q
元々外の現場で冷やしたり、声出したりして痛んでたところに
さらに会場の空気の乾燥と声出しでトドメを刺してしまった感じでしたね。
微熱も続いてたんですけどお仕事には支障なかったので問題なっしんぐ☆
一回だけ電話がかかってきて
向こう聞き取れてるのか?ってくらいの消え入るような声で受け答えしてしまいましたが…
オペレーターさん大丈夫だったかな、ごめんなさい(T∀T;)
いつも喉の調子が悪いとき必ず買うのど飴はこれ♪
VC3000のど飴!めちゃうまいっ

喉潤しておかないと空咳が止まらなくなっちゃうこともあるから、なんだか乾燥してるなあってときはマスクしてずっとこれを口に含んでます。
学生のとき、授業中もマスクしてコッソリ舐めてたなあ(^_^;)
だって咳が止まらなくなっちゃうんだもん
そうなると授業も集中出来ないからね。
とりあえず昨日まではまだ声がおかしかったんですが、もうけっこう治りまして…
あとは油断せずに冷やさないようにするだけかな!
ずっとマスクとレッグウォーマーは手放さなかったんだけどねえヽ(´o`;
風邪になるときはなる…ということで皆さまもご注意を。
年越しは元気な体で迎えたいですね♪
2015年12月22日
お土産に飽きたので
実は少し前に予備自衛官の招集訓練に行きまして…
いつも朝霞駐屯地に行くんですが、初めてお土産を買ってみました。

チョコのお菓子に、だんご、あと海軍カレー。
朝霞のPXにはファミリーマートが入ってるんですが品ぞろえがとても良くてですね!
普通の店舗に売られているものですら品数多いと感じてるのですが
それに加えて書籍や装備、こういったお土産などなど。
いつも立ち寄ってしまいます
広めのカフェスペースもありますね。
お土産は朝霞駐屯地限定のもの以外にも空港で売られているような「東京土産」にふさわしいものもありますよ!
これは地方に里帰りする隊員さんに向けたものかな?
このお土産、誰に渡すかというと地元にいる親戚や幼なじみ一家にです(*ノv`)b
年末から年越しは鹿児島に帰る予定なのですが
毎回羽田空港でお土産買うのにも飽きてしまい…
私の周りには自衛隊好きは多いので、せっかくタイミングも良いしネタにもなるし喜んでもらえるかなと( *´艸`)
ちなみに母には頼まれたのでこのファイルを。

裏面はこんな感じ

富士の総合火力演習のときの写真かな?
シール貼られたままだけど200円なり!
あっ母にはさすがにこれだけじゃないですよ?
ほかにも頼まれているものがあるし、海軍カレーは私も食べるつもりで買ってきました( *´艸`)