2017年06月29日
TTCにぜひ
私がたまに遊びに行ってる田村装備開発さんのご紹介♪
【http://tamurasoubi.co.jp/】
格闘やラぺリング、CQB等の訓練を受けれるだけでなく
オリジナル装備が買えたり
さらにサバゲーフィールドまで数か月前にオープンし、
良い意味でなんでもありな、かなり充実した施設です♪
サバゲーフィールドT-MOUT
【http://takkiy.militaryblog.jp/】
雑談だけど
昨年の暑い暑い夏、ラぺリングをしに行ったことを思い出しました。
あの日は暑かった…くらくらするくらいの暑さで
訓練中だけで2~3リットルのスポーツドリンクを飲みほしちゃった
毎回すごく寒い日かすごく暑い日に受けているような気がします…
なんで季節の良い日に行かないんだろう私…
今年の春は個人的な事情で少し環境が変わり、なかなか時間が作れなかったので
また遊びにいきたいなあと考えているところです。
あっという間に春が過ぎ去り夏になってしまった
今は訓練だけではなく、サバゲーをしに行くこともできるので
これを機会にぜひ初心者の方も女性の方にも遊びに行ってみてほしいなあ♪
運がよかったら看板野良猫のボスにも会えるかも!♪

グッズはほんとに充実していて、
オリジナル商品だけでなく他メーカー品も多数あります。

グローブは数種類出されてますが
すっごい使いやすいよ!!皮が手になじみます

こちらはオリジナル商品になりますが
SF-01というナイフ

アニメ「劇場版 サイコパス」で女戦士が持っているという設定で登場したものだそうですよ☆
(田村装備開発は戦闘シーンなどで制作協力をされています)
※ちなみにこのナイフに関しては一般向けではなく官公庁向けのようです。
なんだか書ききれないし
すでにその時々で私ブログ書いてるのでそっちも見てもらいたいな!
そのうちまとめます☆
2017年06月24日
静岡ホビーショーの自衛隊コーナー
静岡ホビーショーに出展されていた自衛隊コーナーについて記事を書いていなかったので♪
この日は初出展となった機動戦闘車をメインとしてツインメッセ静岡の会場入り口に自衛隊コーナーがあり
たくさんの方たちが写真を撮っていました。
自衛隊のイベントではおなじみの、制服や戦闘服を着ての写真撮影などもやっていて、
どしゃぶりの中でもにぎわっており、家族連れのかたも多かった印象です♪
自衛隊広報コーナー
【http://www.hobby-shizuoka.com/other/jsdf.html】
16式機動戦闘車試作機がメイン展示!

話題だったので写真などを見た方も多いのではないかな?
軽装甲機動車
すぐお隣には自衛隊グッズの販売も。

ドーランも置いてあったけど、ドーラン体験もできたのかしら?
(このとき誰もいなかった)
偵察用オートバイは朝霞駐屯地の広報センター「りっくんらんど」で跨ったこともあるので写真だけぱぱっと撮って我慢 笑

建物内に自衛隊コーナーありました。
入ってみると映像の上映や、写真の展示、模型まで☆




災害派遣等の写真も多く飾られていました。
あと自衛隊募集の案内も各種取り揃えてありました
ホビーショー、浜松広報館と、
この日は1日中自衛隊めぐりだったなあ
楽しかった♪
そういえば今年もそうかえんの季節がやってきましたね!
早いもので再来月になりました。
私は今年は行かない予定で応募もしませんでした…
昨年母と泊りがけで富士に行って2日間そうかえんを堪能したから今年は我慢です
2017年06月23日
VRでシューティング!
私が過去に「こんなの出来ないかなあ」って妄想記事書いたら実現キタ――!!
https://tempo.sega.jp/tnsb/vr-area_akiba/
秋葉原のゲームセンタークラブセガに先週からSEGA VR AREA AKIHABARAがオープン!
何もないお部屋で、VRをつけて全身を使いゲームの世界を体感できるアトラクション施設です。
アトラクション名はMORTAL BLITZ FOR WALKING ATTRACTION
料金は1500円。
プレイフィールドには最大3名が入り、一人8~15分のプレイ時間になるそう。
ゲーム内容としては、まさしく私がやってみたかったもの!
ガンコントローラーをもってプレイするシューティングアトラクションとなっています。
私過去にジョイポリスの記事書いたのですが
http://yukko.militaryblog.jp/e773358.html
東京ジョイポリスでやっているアトラクション内容はVRを使用したホラーゲームとアクションゲーム。とても人気だそうで、私もなかなか機会もなく予約はいっぱいで未だに行けておりません…
将来的にはVRを使用したバーチャルサバゲーとか流行ることがあるのかな~
家庭用だと体を動かすことに限界があるからそんな施設が増えるといいなあ~
って考えてたらあっという間にオープンしてました!!
時代の変化はすごいなあ
上記のブログ記事にも書いたことだけど…
今私たちがやってるように自分で走って自分の目で体感して、フィールドをリアルに感じつつ仲間と楽しむサバゲーはもちろん残ってほしいけど
完全に作られた空想の世界でリアルではできない演出を楽しむサバゲーってのも今後はできるかもしれないよね
それはそれで、また新しい楽しみ方が増えるかもしれないね!
ってことで、ぜひとも秋葉原のクラブセガに行きたいところ!
待ち時間がとんでもないとか聞いたけど 笑
2017年06月15日
この前の記事再あげ!
おはようございます
今日の関東はすずしいなあ♪
このあいだの浜松広報館の記事まとめました
お気に入りの写真ばかりなのーヾ(*´▽`*)ノ
1
http://yukko.militaryblog.jp/e855661.html
2
http://yukko.militaryblog.jp/e855663.html
3
http://yukko.militaryblog.jp/e855659.html
ほんとおすすめです☆
見てくださいね〜
2017年06月07日
浜松広報館その3
浜松広報館に遊びに行った日記、続きです
こちらは引退した貴重な機体が並ぶ展示格納庫!

なぜか行先表示用の置物として使われている
政府専用機の座席がお出迎えしてます

ここにはパイロットスーツの貸出があったり、飛行機に乗ってのフォトスポットや座席も動くフライトシュミレーターがあったりする施設です。
盛りだくさん♪
航空自衛隊の飛行機ワッペン

乗って写真が撮れるのでT-2大人気☆

パイロットスーツも飾ってあります。
近くにはサインのかかれた写真などもありました。
そんな中私はこれに乗りました☆
F-1支援戦闘機!

こちらは展示品のv-107救難ヘリコプター

機体の中

頭上には零戦52型甲の復元模型が。

1963年グアム島で発見され、米軍C-130輸送機で翌年に空輸、全国で展示されたあと浜松基地にて保管だそうです
浜松広報館への滞在時間は2時間くらいだったかな~?
午前中に静岡ホビーショー、昼ごはんの時間を抜いて車移動して基地へと向かったんです。
この日が土曜日だったんですが私のツイートを見た方が
「明日ホビーショー行って広報館向かいます!」って言ってたので
遠いから予定立て直して!!と、慌ててアドバイスしました 笑
行ったことある方なら分かると思うけどそこそこ離れているので
もし来年、ホビーショーで静岡に行くついでに浜松寄ろうかなと考えた方は計画をよく立てることをおすすめします
でも見どころたっぷりで思ったより楽しめたし
写真枚数もすごいことになったくらい本当は撮りまくっちゃったし(ブログ記事に載せたのは一部です!)
私としてはおすすめスポットでもあります☆
ちなみに自分用のお土産として売店でトートバッグを買いました♪
確かネイビーとOD色の3種類あったはず
普通にシンプルでかわいい~

… なんか載せてから思ったけど写真の撮り方下手でした(泣)
見た目は写真ほどロゴが目立たないんですよ!
こちらは引退した貴重な機体が並ぶ展示格納庫!

なぜか行先表示用の置物として使われている
政府専用機の座席がお出迎えしてます

ここにはパイロットスーツの貸出があったり、飛行機に乗ってのフォトスポットや座席も動くフライトシュミレーターがあったりする施設です。
盛りだくさん♪
航空自衛隊の飛行機ワッペン

乗って写真が撮れるのでT-2大人気☆
パイロットスーツも飾ってあります。
近くにはサインのかかれた写真などもありました。
そんな中私はこれに乗りました☆
F-1支援戦闘機!
こちらは展示品のv-107救難ヘリコプター

機体の中

頭上には零戦52型甲の復元模型が。

1963年グアム島で発見され、米軍C-130輸送機で翌年に空輸、全国で展示されたあと浜松基地にて保管だそうです
浜松広報館への滞在時間は2時間くらいだったかな~?
午前中に静岡ホビーショー、昼ごはんの時間を抜いて車移動して基地へと向かったんです。
この日が土曜日だったんですが私のツイートを見た方が
「明日ホビーショー行って広報館向かいます!」って言ってたので
遠いから予定立て直して!!と、慌ててアドバイスしました 笑
行ったことある方なら分かると思うけどそこそこ離れているので
もし来年、ホビーショーで静岡に行くついでに浜松寄ろうかなと考えた方は計画をよく立てることをおすすめします
でも見どころたっぷりで思ったより楽しめたし
写真枚数もすごいことになったくらい本当は撮りまくっちゃったし(ブログ記事に載せたのは一部です!)
私としてはおすすめスポットでもあります☆
ちなみに自分用のお土産として売店でトートバッグを買いました♪
確かネイビーとOD色の3種類あったはず
普通にシンプルでかわいい~

… なんか載せてから思ったけど写真の撮り方下手でした(泣)
見た目は写真ほどロゴが目立たないんですよ!
2017年06月01日
浜松広報館 その2
続き☆
エアパーク 航空自衛隊浜松広報館
【http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/】
まずは入口で全天周シアターの入場整理券をいただく☆

一日数回、プラネタリウムのようなスクリーンで上映会があります。
受付のお姉さんにおしえてもらったので14時半の回をゲット!
ちなみに入口ロビー

まずは展示資料室にはいります!
中等練習機XT-4 詳細フラッタ低速試験模型

風洞実験用として実際に使用されたものだそう。
XF-2

F-1は座席やエンジンも見えるように展示されていました

写真ちょっと分かりづらいかも~


練習機と戦闘機だとエンジンの大きさってこんなに違うのねって一目で分かるようにカットエンジン隣りあわせでした


フロアあがってお次は装備品等!
(一部なので、もうちょっと飛行機のほうも装備のほうもたくさん見るものあるよ!)
ブルーの搭乗員さんの装備だって
かっこいいー!

こちらは搭乗員装備品や救命装備品


救命キッドまであります
中身は糧食、毛布、海水脱塩キット、ナイフ、無線機などなどでリップクリームまであるようです。
航空機搭載武器はどれもよく見たら「持つな」の文字が。
日本語でしっかりと書かれています
武器だけでなく、飛行機の機体などでもこの注意書きはけっこうあちこち見かけました

こちらはラインメタル対空20ミリ2連砲

初めて見たので最初何なのか全然ピンと来なかったものです 笑
あとこちらも
対空機関砲VADS

説明書きの写真のおかげで分かりました

64式小銃と9mm拳銃、あと9mm機関拳銃

飛行体験?シュミレーションがあったけど残念ながら4台中3台が故障中
子供たちで列ができてたので写真だけで。

お次はもう一つのエリアの記事をまた今度書きますねー
2017年06月01日
浜松広報館 その1
この前の静岡ホビーショーのときに
見どころたっぷりな航空自衛隊浜松広報館へ見学に行きました♪
静岡ホビーショーにはガルパン仲間な知人と車で行ったんですが、その際に
「少し遠いけどせっかくだから広報館にも遊びに行きたい!」ということになり
車を走らせることに。
この日はあいにくの雨でしたが広報館に着くころには雨もやみました♪
浜松航空基地は航空祭も開催されているようでブルーインパルスの飛行があることでも有名なようです。
中の売店もブルーだらけでしたよ


中でも驚いたのが
私の地元、鹿児島の焼酎「ブルーインパルス賛歌」が置かれていたこと!

経緯は私のこちらの記事をぜひ見てください↓
【http://yukko.militaryblog.jp/e730099.html】
これにはびっくりしました
だって私の母ががんばって取り寄せたくらいなのに普通に売られてたし 笑
外の自販機がブルーインパルス!
さすが浜松です。

外には自販機だけでなく見どころ沢山です
建物正面でお迎えしているのはF-86F(ブルーインパルス仕様)

1981年の入間基地での展示を最後に解散。
東京オリンピックや大阪万博博覧会でも展示飛行を見せたものだそうです。
滑走路をバックに展示されているのもいくつか紹介!
H-21B救難ヘリコプター
1967年に引退しているようです。

C-46輸送機
こちらは1978年に用途廃止。

飛行点検や人員輸送をしていたそうです。
さて、展示ホールのほうはとても広く
じっくり見ていたら時間が足りないレベル!
カフェレストランスペースもありました♪
滑走路がよく見えるので、平日の晴れた日などに来るとまた違う楽しさがあるでしょうね!


時間もないのでカフェでのまったりタイムはカット
お隣に資料スペース?のような休憩場所もありおしゃれなつくりでしたよ♪
写真が多くなるのでまたの記事に続きます~☆