2019年01月27日
PSYCHO-PASSの劇場版
お久しぶりです!
なにかと縁を感じるPSYCHO-PASSシリーズの劇場版が公開されたので行ってきました。

「PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.1 罪と罰」
Case.3まで毎月公開されるようです。
前々から私がブログでも書いているように、アクションシーンも多くとてもこだわりのあるアニメなので
ぜひファン増えてほしい〜( *´艸`)
ネタバレになるから中身には触れないでおきます 笑
1時間程度の少し短い上映なので
さくっと楽しんできました♪
なにかと縁を感じるPSYCHO-PASSシリーズの劇場版が公開されたので行ってきました。

「PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.1 罪と罰」
Case.3まで毎月公開されるようです。
前々から私がブログでも書いているように、アクションシーンも多くとてもこだわりのあるアニメなので
ぜひファン増えてほしい〜( *´艸`)
ネタバレになるから中身には触れないでおきます 笑
1時間程度の少し短い上映なので
さくっと楽しんできました♪
2018年03月08日
サイコパス続編♪
発表きーたーーーーーー!!!
ひゃっふう!!
小躍りしています。
久しぶりの更新ですが、これは書かずにはいられないっ
私の大好きなアニメ、PSYCHO-PASSの続編決定!
おめでとうございます
フジテレビアニメラインナップ発表会にてさきほど発表されました♪
https://twitter.com/noitamina2010/status/971626800651501568
うふふふふ♪♪
公式のイラストとってくるのもあれなので、
サバゲイベントの企画でさせていただいたコスプレ写真を…

(場所はサイコパス劇場版撮影協力の田村装備開発さんです!)
はあーまた朱ちゃんに会える……のかな?
とにかく楽しみで仕方ないです。
アニメ化おめでとうございます!
ひゃっふう!!
小躍りしています。
久しぶりの更新ですが、これは書かずにはいられないっ
私の大好きなアニメ、PSYCHO-PASSの続編決定!
おめでとうございます
フジテレビアニメラインナップ発表会にてさきほど発表されました♪
https://twitter.com/noitamina2010/status/971626800651501568
うふふふふ♪♪
公式のイラストとってくるのもあれなので、
サバゲイベントの企画でさせていただいたコスプレ写真を…

(場所はサイコパス劇場版撮影協力の田村装備開発さんです!)
はあーまた朱ちゃんに会える……のかな?
とにかく楽しみで仕方ないです。
アニメ化おめでとうございます!
2018年01月22日
気になる方へ…
来年度の予備自衛官補の募集の案内が出ているようですよ↓
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/15.html

昨年に引き続き、今年もモデルとして使っていただいてるようです(^.^)
分からないこととか聞いてみたいことあれば
気軽に地方協力本部に問い合わせたら
親身に教えてくれると思うな♪
「入りたいけど年齢がアウトなんだよ〜」という方の声を聞くので
年齢的にOKな方は今のうちに!
そして年齢的に過ぎちゃった人も技能の枠があるのでお問い合わせをオススメします。
2018年01月01日
あけましておめでとうございます
栗山ゆき子です♪

あけましておめでとうございます!
2018年スタートです♪
昨年もありがとうございました。
皆さまはどんな年でしたか?
今年はどんな年にしたいですか?
今年もよろしくお願いします(*^^*)
2017年12月25日
ブログ3周年
メリークリスマス
パソコン版は絵文字出るのかな!?↑
年末なのでみなさん師走らしく忙しいのでしょうか?
ブログ始めて、多分3年が経ちました(*ノv`)b

これからもゆるく好きなことを綴っていけたらなと思います♪
いつも読んでくれてる方ありがとうございます。
最近は、サバゲーに行ったりシューティングレンジに遊びに行ったりするよりクレー射撃に傾いてる私ですが!
どれも好きなので♪
3年前より頻度は下がりましたが
たまに更新続けるので、どうぞよろしくお願いします(`・∀・´)
パソコン版は絵文字出るのかな!?↑
年末なのでみなさん師走らしく忙しいのでしょうか?
ブログ始めて、多分3年が経ちました(*ノv`)b

これからもゆるく好きなことを綴っていけたらなと思います♪
いつも読んでくれてる方ありがとうございます。
最近は、サバゲーに行ったりシューティングレンジに遊びに行ったりするよりクレー射撃に傾いてる私ですが!
どれも好きなので♪
3年前より頻度は下がりましたが
たまに更新続けるので、どうぞよろしくお願いします(`・∀・´)
2017年12月15日
リボルバーがきました
少し前に、コスプレで使うためのウェブリー&スコット社のモデルガンを購入しました!

ブログのコメントでご相談に答えてくれた方ありがとうございました!
こちらの記事です↓
http://yukko.militaryblog.jp/e884205.html#comments
実際に作中でモデルとなった銃ではないものの、
写真で撮って再現するだけなら十分だと思っています♪
私が作った衣装そっちのけで一番のこだわりにもなった気がします 笑
こちらで少し返信をば…
DENさん
調べたらその通りでした!
お気づきになるのが早い
おかげでヒントになりました、ありがとうございました♪
m14gbbshooter
詳しくアドバイスありがとうございます。
今回はポリスモデルよりNo.2Mk.1の方が雰囲気近いかなと思い
アドバイス通りこちらにしてみました♪
というわけで知らなかった銃の歴史を知り、関連する銃を知り、
コスプレを考えるときの道がひらけました!!
コメントくださった方、リアルで教えてくださった方、
ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ
撮影楽しみー☆
面白かったのは、誰もかれもがムスカの名前をだすことでした 笑

ブログのコメントでご相談に答えてくれた方ありがとうございました!
こちらの記事です↓
http://yukko.militaryblog.jp/e884205.html#comments
実際に作中でモデルとなった銃ではないものの、
写真で撮って再現するだけなら十分だと思っています♪
私が作った衣装そっちのけで一番のこだわりにもなった気がします 笑
こちらで少し返信をば…
DENさん
調べたらその通りでした!
お気づきになるのが早い
おかげでヒントになりました、ありがとうございました♪
m14gbbshooter
詳しくアドバイスありがとうございます。
今回はポリスモデルよりNo.2Mk.1の方が雰囲気近いかなと思い
アドバイス通りこちらにしてみました♪
というわけで知らなかった銃の歴史を知り、関連する銃を知り、
コスプレを考えるときの道がひらけました!!
コメントくださった方、リアルで教えてくださった方、
ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ
撮影楽しみー☆
面白かったのは、誰もかれもがムスカの名前をだすことでした 笑
2017年11月13日
自衛隊のターンいいですよね
ふうー
久々にシンゴジラを観てて興奮しすぎました…
http://yukko.militaryblog.jp/e788986.html
映画には2回行って、そのとき勢いで書いた感想です。
ああーよかった…本当に大好きだ…
地上波初放送、最高でした!!
10式ちゃんんんんんん
B-2がああああ!!と、ずっと叫んでました
未だに考察が尽きませんね。
裏設定を考えるのもとても楽しい
あと今日は初めてツイッターで実況しながらだったので、いろんな意見やネタが流れてくるのもまたとても楽しい( *´艸`)
御社も弊社も木っ端微塵とか
内閣総辞職ビームとか
無人在来線爆弾とか
上映当時いろいろなワードが出ましたが
やっとその内容がネタバレとか関係なく説明出来るわけで。
興奮で眠れないのでこんな時間に書き書き(`・∀・´)
おやすみなさい 笑
2017年10月19日
初めて知るリボルバー
ウェブリー=フォスベリーオートマチック・リボルバーという銃に興味を持ちました。
私は趣味でコスプレをやってますが
「プリンセス・プリンシパル」というアニメ好きな方いないでしょうか?
わたしは今年放送された中で好きなアニメベスト3にはいるってくらいドハマりしました!!!(*´Д`)
もうとんでもなくはまりまして、今BDを集めてるところです☆

その主人公のコスプレをしたいと思い調べたところ
主人公が持っているのがこの「ウェブリー=フォスベリーオートマチック・リボルバー」という銃だったのです。
これはイギリスで開発された反動利用式の自動回転式拳銃!
最初の開発者はフォスベリー中佐という方。
自動式拳銃の普及が始まった頃の開発でした
最初の試作品はアメリカ製コルト・シングル・アクション・アーミーを改造したもので
そのあとこの設計を、イギリス内で大手銃器メーカーだったバーミンガムのP・ウェブリー・アンド・サン社に持ち込みました。
この会社は合併などでウェブリー・アンド・スコット社と社名が変更されています。
ウェブリー・アンド・スコット社は、フォスベリー中佐の設計を改良して、
1900年に「ウェブリー=フォスベリー・オートマチック・リボルバー」として世に出たそうです。
この銃はコッキング方法が問題だったり前線で使いづらい構造や性質だったようで、
さらにオートマチック拳銃のほうが普及していきあまり出回ることはなかったそう…
そんなことから、かなりレアな銃となってしまい銃コレクターにはとても人気のようです。
…と、ウィキペディアからほとんど抜粋になりました(´・ω・)
もう見たことも聞いたこともありませんでしたが、
なんか主人公ちゃんが本格的な銃使ってるなーって調べたら
思ったよりマニアックなかっこいい銃でした♪
アニメでは特徴的なコッキングなども描写されています。
というかもうちょっと見直してみようっと。
過去に、ウルティマラティオヘカートⅡのモデルガンがないからって自作したんですが
あの時の苦労は忘れられない( ;∀;)笑
コスプレ用は売ってたけどお高いうえにあくまでも小道具だから作りこみが甘くてですね、
それが納得できなくて作りました。
でもめちゃくちゃ大変だったから…今回は…本当はモデルガンが買いたいです
さすがにこのモデルガンはないだろうから、近い形のリボルバーを探そうかなあ
ウェブリー・アンド・スコット社で調べて似た感じの…1900年代あたりの銃…
とりあえず詳しくないのでいろいろ文献漁り中。
だれか教えて
なにが分からないのか私も分からないけど(´;ω;`)
主人公ちゃんになりきりたいです!!
2017年10月06日
小松基地周辺にて♪
先日出張で初めて石川県に行きました♪
滞在は1日だけだったんですが
車で移動中、とあるサービスエリアに寄ると…


さすが小松基地が近いだけある☆
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/
売り場の上の方にも書かれてますね!
A.なんで…?
Q.小松基地があるから!d(゚ー゚*)
台風の影響からか、全国で土砂降りなどお天気が悪かった先月9月18日は
この小松基地でも航空祭の予定が中止になったそうです。
あの日はいろんなイベントが中止になってたもんなあ
自衛隊のイベントが中止になるというお知らせもいくつかみかけたような気がします。
行ったことはありませんが
小松基地の航空祭はさぞ楽しいでしょうね♪
18日は航空祭に行けなかった方も空自の方も残念だったことでしょう(ρ_;)
時間がなかったのでさくっと車に戻りましたが
おしゃれなグッズも多く、もうちょっとゆっくり見たかったです…
滞在は1日だけだったんですが
車で移動中、とあるサービスエリアに寄ると…


さすが小松基地が近いだけある☆
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/
売り場の上の方にも書かれてますね!
A.なんで…?
Q.小松基地があるから!d(゚ー゚*)
台風の影響からか、全国で土砂降りなどお天気が悪かった先月9月18日は
この小松基地でも航空祭の予定が中止になったそうです。
あの日はいろんなイベントが中止になってたもんなあ
自衛隊のイベントが中止になるというお知らせもいくつかみかけたような気がします。
行ったことはありませんが
小松基地の航空祭はさぞ楽しいでしょうね♪
18日は航空祭に行けなかった方も空自の方も残念だったことでしょう(ρ_;)
時間がなかったのでさくっと車に戻りましたが
おしゃれなグッズも多く、もうちょっとゆっくり見たかったです…
2017年09月12日
ファミ通.com
ファミ通.COMに見慣れた方々のお姿がありました☆
【元特殊部隊員がバックパック型PC『VR One』でFPSをプレイ! 元プロの戦士に戦いかたとVRの未来を訊いた】
ラぺリング等で私もたまにお邪魔する「田村装備開発」の田村社長と永田教官が載ってます♪
今まさに進化し続けているVRの世界について、
元現職の観点から考察されている記事になります。
私も興味深く、じっくりと読んでしまいました!
詳しくは記事をご覧ください♪
私も過去にブログでVRについて記事を書きましたが…
FPSのゲームをそのままVRで体験するのは少し前に比べるとかなり進歩しているんですね!
前は実現が簡単ではない、なんて言われてたけど
現在はそれ専用の施設もたくさんできましたしね。
今回のファミ通の記事では、それよりさらに踏み込んだ
軍事訓練に生かせるのかという内容のお話をされていましたが
そのレベルになると惜しい部分がでてくるのですね
「現実」の良さと、「VR」の良さの使い分けがうまくできたら
もっと進歩しそうだなあとは前から思っているんですけど…
これはサバゲーにも言えるかな♪
記事内でも少し触れている田村装備開発での訓練のことや一部装備品は
一般人でも体験したり購入したりが可能ですよ☆
本格的な訓練施設をサバゲーフィールドとしても運営しているのでかなり楽しめます!
ご興味ある方は下記のHPやブログを見てくださいね

田村装備開発オフィシャルブログ↓
http://tamura.militaryblog.jp/
TTC施設管理人の日常↓
http://kejittc.militaryblog.jp/
〒355-0008
埼玉県東松山市大谷 4145-53
TEL:0493-36-1255
FAX:0493-36-1256
E-mail: shop@tamurasoubi.com