2017年02月09日
T-MOUTレポートその1
先日、2月5日にオープンした
田村装備開発のサバゲーフィールド「T-MOUT」のレポートですヾ(*´▽`*)ノ
第一回定例会では、
メディアの方々もお呼びし、参加者も満員御礼となったようです。

いっぱい写真も撮ったのでご紹介しようと思います♪
初日ということでまず最初は田村装備開発の田村社長のご挨拶から♪

いつもお世話になってます(o^^o)
スタッフのタッキーさんからルール説明が行われます。

タッキーさんはたくさんのゲームルールや運営を考えてくださりました
一日お疲れ様でした(。>∀<。)
今回T-MOUTの独自ルールとして面白かった一つをご紹介。
このシールドを使用したものです↓

シールドは基本的に無敵。
体に弾が当たってもヒットにはなりません。
ただし!

シールドの裏にはテニスボールがちょこんと乗ったザルが…
ここからボールが落ちるとこの人はヒット判定となってしまいます。
つまりうっかり落として自爆する可能性もあり、
裏からこっそり近づいてこのボールを銃で狙って落とすのもありという…
いろんな面白さが想像できるものでした!
さらに、このシールドを突破するためのアイテムとして大きなボールも用意されました。
シールドにうまく当てるとだいたいテニスボールは網から落ちてしまいます。
参加者は投擲技術まで要求されることに(;゚∀゚)
ちなみにシールドの使い方としては

このようにジリジリと攻めていくのもアリですし、シールド単体で行かせて索敵してもらったり待ち受ける敵を挑発してみたりとかなり自由に動いていた印象です。
かなり面白い展開になっていました 笑
ゲームは基本的に赤チームと黄色チームに分かれて行われました。

ホワイトボード右側はエリアマップです。
1ヒット制で帰って来た場合は自分のチームの色のマグネットを動かします。
ここで作戦会議も行われていました

ゲーム内容は
殲滅戦、人質救出戦、参加者対TTCスタッフ戦、籠城戦、サイコパスドミネーター投入の殲滅戦(⁉︎)などなど…
CQB訓練施設としての特色も大いに生かし、そして第一回目定例会として珍しいゲームルールが目白押し☆
ここでは地下まで広がった空間をフルに生かせます。
暗闇や、狭い土管もあって個人的にはすごいドキドキする( ̄∀ ̄;)
もちろん今回は第一回の定例会ということで、このようなゲームルールでしたが
きっと今後はまたさらに改良されて楽しいフィールドに変わっていくと思います♪
記事を書きましたが、変更点などあった場合はご了承くださいね〜
後日、フィールド内の写真載せますのでまた記事書きますね(´∀`=)

お問い合わせ、フィールド情報はこちら↓
【http://t-mout.com/】

田村装備開発 株式会社
T-MOUT担当 瀧澤
住所:埼玉県東松山市大谷4145-53
TEL : 0493-36-1255
FAX : 0493-36-1256
田村装備開発のサバゲーフィールド「T-MOUT」のレポートですヾ(*´▽`*)ノ
第一回定例会では、
メディアの方々もお呼びし、参加者も満員御礼となったようです。

いっぱい写真も撮ったのでご紹介しようと思います♪
初日ということでまず最初は田村装備開発の田村社長のご挨拶から♪

いつもお世話になってます(o^^o)
スタッフのタッキーさんからルール説明が行われます。

タッキーさんはたくさんのゲームルールや運営を考えてくださりました
一日お疲れ様でした(。>∀<。)
今回T-MOUTの独自ルールとして面白かった一つをご紹介。
このシールドを使用したものです↓

シールドは基本的に無敵。
体に弾が当たってもヒットにはなりません。
ただし!

シールドの裏にはテニスボールがちょこんと乗ったザルが…
ここからボールが落ちるとこの人はヒット判定となってしまいます。
つまりうっかり落として自爆する可能性もあり、
裏からこっそり近づいてこのボールを銃で狙って落とすのもありという…
いろんな面白さが想像できるものでした!
さらに、このシールドを突破するためのアイテムとして大きなボールも用意されました。
シールドにうまく当てるとだいたいテニスボールは網から落ちてしまいます。
参加者は投擲技術まで要求されることに(;゚∀゚)
ちなみにシールドの使い方としては

このようにジリジリと攻めていくのもアリですし、シールド単体で行かせて索敵してもらったり待ち受ける敵を挑発してみたりとかなり自由に動いていた印象です。
かなり面白い展開になっていました 笑
ゲームは基本的に赤チームと黄色チームに分かれて行われました。

ホワイトボード右側はエリアマップです。
1ヒット制で帰って来た場合は自分のチームの色のマグネットを動かします。
ここで作戦会議も行われていました

ゲーム内容は
殲滅戦、人質救出戦、参加者対TTCスタッフ戦、籠城戦、サイコパスドミネーター投入の殲滅戦(⁉︎)などなど…
CQB訓練施設としての特色も大いに生かし、そして第一回目定例会として珍しいゲームルールが目白押し☆
ここでは地下まで広がった空間をフルに生かせます。
暗闇や、狭い土管もあって個人的にはすごいドキドキする( ̄∀ ̄;)
もちろん今回は第一回の定例会ということで、このようなゲームルールでしたが
きっと今後はまたさらに改良されて楽しいフィールドに変わっていくと思います♪
記事を書きましたが、変更点などあった場合はご了承くださいね〜
後日、フィールド内の写真載せますのでまた記事書きますね(´∀`=)

お問い合わせ、フィールド情報はこちら↓
【http://t-mout.com/】

田村装備開発 株式会社
T-MOUT担当 瀧澤
住所:埼玉県東松山市大谷4145-53
TEL : 0493-36-1255
FAX : 0493-36-1256
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。